NEWS
- 2023.03.21 2023年3月21日午前中は世界腎臓デー2023inおかやまイベントをJR岡山駅エキチカひろばで開催、十分な感染対策を施しながら、クイズラリーやグッズ配布などCKDの普及啓発を行いました。 午後には第10回CKD県民公開講座を岡山県医師会館とオンラインのハイブリッドで開催いたしました。
- 2023.03.01 2023年3月1日(水)16時50分から放送のRSK山陽放送TV番組「いまドキッ!」の、「魅力発見!おかやまなんでも調査隊!」のコーナーで、内田先生が慢性腎臓病(CKD)について解説をされました。
- 2023.02.18 2023年2月18日(土)にオルガホールにて、内田先生が当番世話人、竹内先生と武本さんが副当番世話人を務めた、第6回せとうち脈管カンファレンスが開催されました。
- 2023.01.22 今年度の第3回慢性腎臓病(CKD)オンライン研修会のAコースを1/15に、Bコースを1/22に開催いたしました。
- 2023.01.17 令和4年度里庄町愛育委員会研修会が、 里庄町健康福祉センター(岡山県里庄町)にて開催されました。
- 2022.12.08 糖尿病性腎症予防講演会~守ろう腎臓!防ごう腎臓病!~」が、ゆめトピア長船(岡山県瀬戸内市)にて開催されました。
- 2022.11.15 「美作市慢性腎臓病(CKD)研修会~腎代替療法選択肢を増やす人生サポート~」を開催しました。
- 2022.10.28 「美作市と共同で行っている美作市CKD follow up事業の有効性について、竹内先生がまとめた論文が英文誌「Medicina」にacceptされました。
- 2022.10.22 2022年10月12日~16日に行われた第29回国際高血圧学会で、内田先生の発表演題が、Kyoto Best Oral Presentation Platinum Awardに選出されました。
- 2022.10.21 「生活習慣病予防セミナー~糖尿病・高血圧・慢性腎臓病 病気を知って予防する~」が、井原保健センター(岡山県井原市)にて開催されました。
- 2022.10.20 「はつらつ健康教室(糖尿病予防教室)」が、吉備中央町農業振興センター(岡山県吉備中央町)で現地開催されました。
- 2022.10.19 第2回慢性腎臓病(CKD)オンライン研修会を開催いたしました。
- 2022.07.27 第1回慢性腎臓病(CKD)オンライン研修会を開催いたしました。
- 2022.06.02 令和4年度第1回医療費等の分析に基づく保健事業実施のための研修会がオンラインで開催されました。
- 2022.03.31 吉田先生が循環器内科の医局長の任期を終えられました。長い間お疲れさまでした。
- 2022.03.24 3月9日に、笠岡市栄養委員協議会主催の「令和3年度 笠岡市栄養改善協議会研修会」にて感染対策を十分に行った形で、約100名の栄養委員の方々へCKDに関する講演を行いました。
- 2022.03.23 3月21日(月,祝)10時より、世界腎臓デー2022inおかやまの啓発イベントが、ももたろう観光センター広場前で行われました。 午後には岡山県医師会館にて、CKD県民公開講座「腎臓を守る生活習慣 コロナ時代の注意点」をハイブリッド形式で開催いたしました。
- 2022.03.09 CKD普及啓発目的に、除菌スプレーと除菌ウェットティッシュを作成しました! 2022年3月21日(月・祝)のCKD普及啓発イベント会場にて配布予定です。
- 2022.02.08 新しい動画が、2022/2/8に、YoutubeとJKAのHPにuploadされました。
- 2022.02.08 同日2022/2/8に、スライド2つがJKAのHPにuploadされました。
- 2022.01.26 岡山県国保健診データ解析の結果をまとめた論文が Journal of Personalized Medicineにacceptされました!
- 2021.11.29 「CKD普及啓発動画」がYouTubeにupされました!
- 2021.11.10 CKD普及啓発のための動画が公開されています! 2021年3月に、岡山市役所や区役所、岡山駅前デジタルサイネージなどで一部放映されました。「動画紹介」をご覧ください。
- 2021.10.21 「生活習慣病予防セミナー~糖尿病を予防しよう~」 岡山県井原市、アクティブライフ井原で開催されました。
- 2021.10.10 10月10日午前10時から、鶴翔3C研究報告会を開催しました。 詳しくは、「お知らせ」をご覧ください。
- 2021.08.12 ホームページが公開されました。
- 2021.08.10 OCKD-NETの取り組みが紹介されました。
講座の概要
私たちは次のように我が国の総合的なCKD(慢性腎臓病)対策の基盤となるエビデンスの創出を目指しています。
CKD症例における
・末期腎不全による透析導入の予防。
・CVD(心血管病)発症の予防。
研究内容
1. CKD・CVD地域連携・包括診療システムの構築
岡山大学病院腎臓・糖尿病・内分泌内科と循環器内科を中心に、NPO法人日本腎臓病協会(JKA)、岡山県医師会、岡山市医師会、岡山県保健福祉部健康対策課、岡山市保健所、美作市保健所などとの協力・連携のもと、岡山県でのCKD・CVD地域医療連携システムの構築、CKD・CVD地域医療連携パスの開発と運用、一般市民へのCKD啓発活動、を行う。
2. CKD・CVDチーム医療体制の確立
腎臓内科専門医、循環器内科専門医、かかりつけ医、看護師、薬剤師、管理栄養士、保健師、ソーシャルワーカー等とのチーム医療体制の構築、継続した教育研修プログラムの開発を行う。
3. CKD・CVDの臨床疫学研究(観察研究、介入研究)
CKD・CVD医療連携、CKD-MBD対策、地域住民健診や人間ドックなどによるCKD進展抑制効果を検証するための前向き観察研究・介入研究を行う。
4. CKD・CVD発症進展機序の解明と新規治療法の開発
CKD・CVDの発症進展機序を心腎連関等に着目して基礎的・臨床的検討を行い、CKD・CVD新規治療法の開発を行う。